東京の街や川を、高所から臨む 日暮里・舎人ライナー

山手線の駅から出ている新交通システム

日暮里は、下町エリアと再開発エリアに挟まれた駅だ。

この駅からは、日暮里・舎人ライナーという新交通システムが出ている。

JRや京成に比べると、駅舎は小ぢんまりとしている。

日暮里・舎人ライナーって、どんな路線? 

日暮里・舎人ライナーは、都営交通が運営する、新交通システムだ。

荒川区の日暮里と、足立区の見沼代親水公園を結ぶ。

足立区西部の交通渋滞を緩和させるために計画され、2008年に開業した。

全13駅で、所要時間は20分。

ピンクとグリーンが目立つ車両

車両は3種類ある。

今回は、そのうちの2種類を見かけた。

行きで乗ったのは、2番目に新しい330形だ。

塗装が少ないものの、グリーンとピンクが目立つ。

帰りに乗ったのは、最も古い300形だ。

グリーンとピンクのラインが、車両を貫く。

公式サイトによると、グリーンは「沿線の自然」、ピンクは「街の活性化」を、表現しているとのこと。

ビルの間を走る日暮里

日暮里を発車すると、すぐに加速する。

左右は、マンションやオフィスビルに囲まれている。

4、5階に相当する高さを、走り抜ける。

東京らしい景色といえる。

赤土小学校前までは、ビルに隙間なく囲まれた景色が続く。

熊野前に差し掛かると、少し開けてくる。

この駅では、都電荒川線と90度で交わる。

見下ろすと、レトロな車両が停まっているのが見えた。

川の絶景が広がる足立小台~扇大橋

熊野前を過ぎると、高架が登り勾配になる。

隅田川を渡っていく。

遥か西に、山々が見える。

足立小台に到着する。

駅舎は、川に挟まれた中洲のような土地にある。

発車すると、列車は引き続き坂を登っていく。

荒川は隅田川よりも広く、渡るのに時間がかかる。

最高地点に達すると、町並みが見渡せる。

ビルはほとんど姿を消し、一軒家や低層マンションが並んでいる。

勾配は下りに変わり、扇大橋に到着する。

緑豊かな舎人公園

その後は、住宅の多いエリアを走っていく。

時折、大きなスーパーやファミレスを見かける。

暮らしやすそうな印象を受ける。

高架はほとんど直線で、速度がよく出る。

不意に、木々が生い茂る光景が現れる。

丸々とした緑の木が、規則的に並ぶ。

舎人公園に停車する。

この公園には、広大な林と大きな池がある。

季節によっては、鴨を間近で見ることもできる。

埼玉が目と鼻の先にある見沼代親水公園

列車は、終点・見沼代親水公園に到着する。

住宅街の向こうに、山並みが見える。

駅の周囲には、ファミレスとドラッグストア以外に目立つ建物はない。

北へ歩いてみる。

すぐに、埼玉県に入った。

山手線の駅と埼玉県が、この路線のおかげで、近く感じられる。

まとめ

日暮里・舎人ライナーは、ビル街、川、住宅街を、高い位置から眺められる路線だ。

2023年7月乗車