近未来感溢れるふんわりした乗り心地 リニモ(愛知高速交通)

名古屋近郊にある、日本で唯一の浮いて走る鉄道

愛知には、変わり種の鉄道がいくつかある。

そのひとつが、「リニモ」だ。

名古屋から、JR中央線で高蔵寺へ向かう。

高蔵寺から、愛知環状鉄道に乗り換えて、八草で降りる。約1時間かかる。

リニモってどんな路線?

リニモは、2005年に開業した路線だ。

全部で9駅あり、所要時間は約20分。

名古屋市営地下鉄と愛知環状鉄道のエリアを結ぶために、開通した。

『愛・地球博』のアクセス路線としても使われた。

特徴は何と言っても、リニアモーターを駆使し、浮いて走ることだ。

レールや地面に接しないで走る鉄道は、日本でここにしかない。

シンプルな車両が静かに走る

駅のホームは、ガラスのホームドアに囲まれている。

「キイイ~ン」と高いモーター音を響かせて、車両が入ってきた。

車両は、1種類。

全体の形は、わずかに膨らみを持たせた四角形だ。

正面は、ガラス貼りだ。

側面は、白を基調に「Linimo」の文字が書かれている。

無駄を削ぎ落としたデザインだ。

全面が全てガラスで無人運転なので、前面の見晴らしがとてもいい。

ドアが閉まって発車すると、高いモーター音とともに加速する。

聞こえるのは、モーター音と、空調の音だけだ。

レールの継ぎ目の音などはなく、静かだ。

乗り心地も、浮いているだけあって、軽い。

かつての万博会場がよく見える

八草から2駅で、愛・地球博記念公園に着く。

緑豊かな森に、ドーム型の建物や小さな建物が点在する。

大きな観覧車が、目の前を通り過ぎる。

万博開催時に訪れたことはないが、会場の大きさを想像できた。

博物館やショッピングモールの最寄り駅たち

沿線は、博物館が多い。

陶磁資料館南は、その名の通り陶磁資料館が駅の真横にある。

芸大通は、トヨタ博物館の最寄り駅だ。

どちらも大きな建物の博物館で、見応えがありそうな印象を受ける。

長久手古戦場の駅前は、イオンモールがそびえ立つ。

その隣駅・杁ヶ池公園の駅前にも、大きなアピタがある。

買い物に困らないどころか、どちらに行けばいいか迷いそうだ。

急カーブも滑らか

杁ヶ池公園とはなみずき通の間には、急カーブが2つもある。

特に、はなみずき通寄りのカーブは急すぎて、先が見えない。

まっすぐ伸びた下の道路がよく見える。

道路に滑り落ちてしまいそうだ。

むろんそんなことはなく、滑らかにカーブして進んでいく。

終点・藤が丘で地下に潜る

はなみずき通を発車すると、すぐに地下へ潜る。

暗い中でも勾配やカーブがあるが、スピードを落とさずに進んでいく。

ライトに照らされたレールが、自ら光を放っているように見え、何となくSFチックだ。

終点の、藤が丘に到着する。

改札を出ると、それなりに発展した町があると知った。

再びホームに戻り、次の列車が来るのを待つ。

車両のイメージ

「キイイ~ン」

ここは地下駅なのだろうか。

通常は音が集約されてうるさくなるが、リニモはモーター音しかしない。

こんな所からも、近未来を感じる。

駅マークがカラフルで楽しい

リニモにしかない特徴は、浮いて走ることだけではない。

全ての駅に、マークが付いているのだ。

『愛・地球博』を訪れたい外国人が、駅を識別できるようにするために、デザインされた。

例えば八草は、グレーのひし形を、紺色の三角形4つが囲むマーク。

愛・地球博記念公園は、赤いひし形の中に、グレーのひし形が入っているマーク。

カラフルで形も様々なので、見ていて飽きない。

まとめ

リニモは、車両も沿線も近未来溢れる、軽やかな乗り心地の路線だ。

2022年7月乗車