風が吹き抜ける気動車で、変わりゆく車窓を楽しむ 小湊鐵道

上総中野で、いすみ鉄道から別のローカル線に乗り換える

JR外房線の大原から、いすみ鉄道で上総中野までやって来た。

房総半島の東側から、真ん中まで来たことになる。

上総中野から、房総半島の西側にある五井までは、小湊(こみなと)鐵道が通っている。

小湊鐵道って、どんな路線?

小湊鐵道は、千葉県の上総中野と五井を結ぶ私鉄だ。

1925年に開業した。

房総半島内陸の振興を図るために作られた。

全18駅で、所要時間は約1時間半。

昭和の頃から活躍する、オレンジ系の気動車

車両は気動車で、2両か3両の編成となっている。

今回乗った車両は、1961年から使われている車両だ。

車両と同じオレンジのロングシートや、「日」の字の窓が、昭和を感じさせる。

窓が開いていると、車窓を五感で感じられる

今回の車両は、ほぼ全ての窓が開いていた。

走り出すと、そよ風が抜けていく。

スピードが上がると、風の勢いも上がる。

また、気動車のエンジン音と、車輪がレールの継ぎ目を走る音が、大きく聞こえる。

さらに、外の匂いも感じられる。

特に、林やトンネルで、自然の匂いが鼻孔を刺激する。

視覚だけでなく、様々な感覚でローカル線を楽しめる。

トンネルの湿った冷風を浴びる養老渓谷

窓から、風が絶え間なく入ってくる。

林に差し掛かると、風と一緒に澄みきった匂いがする。

いくつかトンネルを抜ける。

ひやっと冷たい空気と湿った匂いが、車内に充満する。

エンジンの音やレールの継ぎ目の音が、より大きく響いて聞こえる。

トンネルは、外とは全く違う感覚がする。

養老渓谷に着く。

ハイキングのスポットとして有名なためか、乗降客が多かった。

少し人の気配がある月崎

列車は、林の中や山に囲まれた田園を走っていく。

渓谷は、窓が開いているとスリルが倍増する。

窓から顔や手を出さないように気を付けつつ、写真撮影した。

人の気配がない駅が多い中、月崎は違った。

乗ってくる人が多く、駅前にはヤマザキショップもある。

チバニアンという観光地があるため、利用者が多いと思われる。

一気に生活感が出る上総牛久

その後、列車は水田が広がる中を走っていく。

田園の向こうには山や森があり、緑豊かなのが分かる。

育ち始めた苗が、緑の点々を描く。

しかし、上総牛久に差し掛かる直前で、景色が変わった。

駐車場にビル、アスファルト。

大原からずっと自然の中を移動してきた私にとっては、久々に見る人工的な景色だ。

上総牛久で、たくさんの人が乗ってきた。

駅前には、商店や住宅が建ち並ぶ。

ホームの一角には、旧型車両が停まっている。

水田の向こうに煙突が見える海士有木(あまありき)

上総牛久を過ぎると、しばらくは建物が見られるが、再び田園地帯に入っていく。

それでも、上総牛久以前の地域に比べると、民家が多い印象を受ける。

駅によっては、田園の向こうの丘陵地帯に、びっしりと家が建つ光景も見られる。

五井のふたつ手前・海士有木辺りでは、田園の向こうに工場の煙突が見える。

都会や海が近いことが分かる。

同じ田園地帯でも、先ほどまでの山や森のあった所とは異なった印象だ。

この難読駅名の由来は、ふたつの集落(漁夫の集落「海士」と有木城の集落「有木」)の名前を足したものと言われている。

ビルが立ち並ぶ五井

終点が近くなると、田園は減り、ビルが増えていく。

左から、JR内房線が近づいてくる。

五井に到着する。

たくさんの人が降りて、階段を上っていく。

車両の切り離し作業に、多くの人が注目する。

五井の駅前には、商業ビルが多く建つ。

道や区画が整備されている。

少し前まで水田の中にいたのが、信じられない。

五井から千葉までは、JR内房線で約20分で行ける。

お得な切符で乗車

今回は、房総横断乗車券(2千円)を利用した。

大原から上総中野経由で、小湊鉄道の五井までを一枚で乗り通せる。

今回の本来の額は2,400円だったが、この乗車券で400円安く乗れた。

まとめ

小湊鐵道は、窓から風を感じつつ、田舎から都会までを移動できる路線だ。

2024年5月乗車