工場街と海の絶景を楽しめる新交通システム 金沢シーサイドライン

横浜近郊の特殊な電車

京急の金沢八景は、快特が停まる大きな駅だ。

改札を出るとすぐ、金沢シーサイドラインのホームが見える。

金沢シーサイドラインって、どんな路線?

金沢シーサイドラインは、新杉田〜金沢八景を結ぶ路線だ。正式名称は、「横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン」だ。

横浜の埋立地エリアの交通需要に応えるべく、1989年に開業した。無人運転とゴムタイヤを特徴としている。

全14駅で、所要時間は25分。

今回は、金沢八景から乗った。

幾何学模様の車両

車両は、2000形という1種類の車両が使われている。5両編成だ。

カラフルな三角形を組み合わせた塗装が、施されている。色の組み合わせは、1両ごとに異なる。

無人運転なので、前面展望を存分に楽しめる。

水面を見下ろして野島公園

金沢八景を発車すると、一気に加速する。

左側には、海に浮かぶ枇杷島神社や、平潟湾に停泊した舟が見える。

カーブすると、海の上を走っているかのような景色が広がる。次の駅は野島公園だ。

わずか1駅で、横浜郊外の町から景色が一転した。

遠くからでも目立つ八景島

列車は、海の公園南口、海の公園柴口と、停車していく。木々が生い茂った、大規模な公園だ。

公園の最寄り駅を過ぎると、大きくカーブして、南側に向かう。

スケルトンの、ピラミッド型の建物が見えてきた。

さらに進むと、くねくねと曲線を描くジェットコースターも森の上に現れる。八景島シーパラダイスだ。

乗客の9割は、ここで下車した。

工場が建ち並ぶ福浦

列車は、東京湾に向かって下っていく。ヨットが浮かび、千葉の工場街がシルエットを描く。

カーブを描いて内陸に方向を変えると、右手に大きな建物が見えてきた。横浜市立大の、キャンパスと付属病院だ。

市大医学部に停車する。

気づくと、工場だらけの地域に入っていた。

ほとんどの建物が低層なので、空が高く感じられる。

特に右手は、見渡す限りの工場街だ。黒ずんだ古めかしい建物もあれば、新しそうな建物もある。奥では東京湾が、青い水平線を描く。

福浦に到着する。

コストコもある幸浦

列車は、大きなタワーの横にある駅・産業振興センターに停車する。横浜テクノタワーホテルだ。高い建物が少ないこのエリアでは、珍しい。

工場街はまだまだ続く。

サクラ印ハチミツ、梅蘭、文明堂など、食品系の工場が集まったエリアもある。

右手に、コストコが見えてきた。工場街に混ざって建つ、大きな商業施設だ。

幸浦に停車する。

工場街を整然と大きな道路が突っ切る様は、秩序立っていて心地いい。

高速道路と併走する並木中央

列車は、下り坂に入る。右手に見えていた首都高と、同じ高さになった。

防音壁が、青色のグラデーションを描く。並木中央に停まる。

やがて、首都高は高架になり、シーサイドラインは低地を走るようになった。首都高がカーブする所は、列車も同じようにカーブする。

並木北に到着する。

生活感のある終点・新杉田

列車は、三井アウトレットパークの最寄り駅・鳥浜に停車する。駅の近くには、ファミレスと家電量販店が建つ。

南部市場に停まると、次は終点・新杉田だ。

郊外らしいマンション群や駅ビルが見えてくる。

曲がって延びていく高速を横目に、列車が停車する。

ホームでは、「Seaside Line」の文字が、乗る人を迎える。

まとめ

金沢シーサイドラインは、工場街と海の絶景を、珍しいシステムの車両から楽しめる路線だ。

2023年5月乗車