通勤路線から伸びる非日常への入口 JR南武支線

川崎付近のマイナー路線

川崎から、JR南武線に乗る。

南武線は、川崎市から多摩地区を通り、立川まで向かう電車だ。

1駅乗って、尻手に着く。

新しくて長い、通勤向きの車両を降り、乗り換える。

南武支線ってどんな路線?

南武支線は、尻手〜浜川崎を結ぶ路線だ。

全部で5駅あり、所要時間は10分に満たない。

同じ線路を、貨物列車も通る。

ホームでしばらく待つと、南武線とは全く異なる電車がやって来た。

緑色と黄色の古い車両

南武線とは異なり、編成はわずか2両。

国鉄時代からある、205系という車両だ。

黄色、オレンジと茶色の南武線とは、雰囲気が違う。

帯の色は、ブルーグリーンとカナリアイエローの2色だ。

側面の帯には、五線譜と音符のモチーフがある。

色合いといい柄といい、何だか楽しそうだ。

轟音で住宅街から工業地帯へ向かう

発車時刻になると、「プシュー、ガタガタッ」とドアがぎこちなく閉まる。

基本、スピードはあまり出さない。

時速わずか80キロでも、モーターのうなり声が車内に響き渡る。

すぐに、教習所『飛鳥ドライビングカレッジ川崎』が右手に見えてくる。

三方向を線路(南武支線、東海道線、貨物路線)に囲まれた、珍しい立地の教習所だ。

90度に交わる東海道線を、上から見ることができる。

京急線との乗り換え駅・八丁畷に着く。

その先には、普段は見かけない背の高い電線が待ち受けているのが見える。

沿線には、住宅が並ぶ一方、工場も点在している。

工場からは、白い煙が立ち登っている。

ホームが片側にしかない駅・川崎新町を過ぎる。

その後は、上下ホームが離れている駅・小田栄だ。

人工的な景色の中で、小さな無人駅が続く。

工業地帯の終点・浜川崎

列車は、雑草が目につく線路を走っていく。

1線しか入れないホームの、浜川崎に到着する。

ホームのフェンスには、ファンタジックな水彩画が掲示されている。

モチーフは鉄道だ。

フェンスの向こうには、車両整備工場がある。

横向きのクレーンが、前後にスライドして、電気を送って作業する。

クレーンの動く音が、大きく響く。

ICカードを機械に読み取らせて、駅の外へ出る。

道路を挟んで、JR鶴見線のホームがある。

鶴見線は、南武支線よりもさらに、秘境感の強い路線だ。

乗り換える人は、ICカードを機械にかざしてはいけないと書いてある。

鶴見線側の駅舎には、「浜川崎商店」がある。

味のある居酒屋のようだ。

鶴見線の線路の先は、踏切から見ることができる。

無数の架線、複雑に重なった線路のポイント、そして工場だけの景色がある。

短時間で、住宅街から大きく変貌を遂げたのが分かる。

まとめ

南武支線は、日常である南武線と、非日常である鶴見線を結ぶ、短くも内容の濃い路線だ。

2022年8月乗車