坂を力強く登り、息の合ったすれ違いを見せる 箱根登山ケーブルカー

箱根登山鉄道の先に続く鉄道

いつも観光客で賑わう、箱根温泉。

箱根登山鉄道の終点・強羅からは、さらに山の上に向かう路線が出ている。

箱根登山ケーブルカーだ。

箱根登山ケーブルカーって、どんな路線?

箱根登山ケーブルカーは、箱根強羅エリアの斜面を行き来するために作られた路線だ。

1921年に開業した。

正式名は、「小田急箱根鋼索線」だ。

強羅から早雲山までの乗車時間は、約10分。

電車と異なり、車両がケーブルに引っ張られることで動いている。

運転は早雲山駅の制御室で行っているため、運転席はない。

赤と青の2編成が上り下りする

車両は2色ある。

1編成は赤色、もう1編成は青色を、それぞれベースにしている。

どちらも、金色がアクセントになっている。

また、車両のデザインと構造は共通している。

ケーブルの仕組み上、1編成が動く時はもう1編成も動いている。

美術館の最寄り駅・公園下と公園上

小さな車両は、強羅でたくさんの観光客を乗せた。

階段状の車両が、坂を上っていく。

行く手には、急勾配の坂が見える。

公園下(こうえんしも)に停車すると、車両が左右に揺れる。

ブレーキがなく、ケーブルに引かれているゆえに起こる現象だ。

箱根写真美術館が、駅のすぐ近くにある。

次の公園上(こうえんかみ)では、ホームから箱根美術館を見ることができる。

また、名前の由来にもなっている箱根強羅公園は、どちらの駅からもアクセスできる。

列車交換できる唯一の区間・公園上~中強羅

公園上を出ると、単線のレールが分岐する地点に差し掛かる。

ちょうど反対方向の車両が、下ってきている。

こちらが分岐地点に入ると同時に、あちらも分岐地点に入る。

上り車両は高い位置に、下り車両は低い位置に、入れ替わった。

ケーブルによって、息ぴったりのすれ違いを見ることができた。

山並みがきれいな終点・早雲山

列車は、中強羅、上強羅と停車していく。

その度に、車両が横に揺れる。

坂は緑の木々に囲まれている。

新緑の季節ながら、赤く色づいた葉も見ることができる。

終点の早雲山のみ、大きな駅舎となっている。

車両を動かす装置が、この駅に集約されているためだ。

到着すると、駅には人が溢れた。

駅舎の外に出ると、標高750mの山並みが見える。

山の斜面に温泉旅館などがある以外は、全て森だ。

この駅から、さらにロープウェイに乗り継ぐこともできる。

まとめ

箱根登山ケーブルカーは、急な坂をぐいぐい登り、反対方向の車両とのすれ違いを楽しめる、山岳の鉄道だ。

2024年5月乗車